緑肥とコンポストの液肥、
米ぬかなどを
様子を見ながら畑へ投入する日々。
PH値もかなり高くなり、
最初はな〜んにもいない死の国だった畑には、
ニョロニョロとみみずも這うようになってきた💓
そんなある日、て〜へんだ、て〜へんだ〜
なんだい、なんだい、ちーちゃんや?
うっへ〜〜〜
畑にカメコがウジャウジャじゃ〜〜〜

どうやら、
今年はどこもカメムシが大量に発生しているという。
カメムシが大量に発生した年は豪雪だとか。
ラニーニャ現象が発生する年は雪が多いと聞くがカメムシでもわかるのか!
スキー大好き人間としては、むちゃくちゃ嬉しいが、
その前に、このカメコ〜どうしてくれよう。。。。汗
まずはこまめに、秘密兵器ストチュウ。
しかし、あまりの数に、効き目が分からない😅
もう、捕まえるしかない〜〜〜と手掴みしてみたが、
鼻がもげそうに臭い。
洗ってもしばらく臭い!!!!!!!!!
(しかし、さーなは臭くないらしい、、、、鼻がおかしいのか? 笑)
ある日、ストチュウの入ったペットボトルを近づけてみたところ、
カメコが吸い寄せられるようにスルっとペットボトルにイン〜♪
これはいい!!!!!
その日を境に、カメムシ捕獲がどんどん楽しくなる!!!!
庭には、力強い味方も!!!!!
この調子で、なんとか少しづつカメコと野菜の共存を目指す〜〜
おっ!!!!
無事ににんじんの芽も出てきたよ。